- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状

外壁塗装の劣化のサインとは?
外壁は雨や風、雪、紫外線、砂ほこりなどを常に受けているため、徐々に劣化しています。
そのまま放置していると見た目に悪いだけでなく、劣化が加速して大きなトラブルになりかねないので定期的な塗り替えは必須でしょう。
「10年に一度は塗り替えた方がよい」と言う説もありますが、実際には周りの環境や、建てられている地域によってかなり、その塗り替えの目安は変わってくるので一概にはいえません。
では、いつ、どのようなタイミングで塗り替えればいいのでしょうか?
外壁塗装の劣化のサインは、外壁の見た目で知ることができるので、こまめに外壁をチェックしておくことが大切です。
外壁塗装の劣化のサインでわかる症状や、現在の外壁の状況についてチェックポイントを紹介します。
外壁塗装の劣化のサインでわかる症状と状況
まず一番に分かりやすいサインは、外壁の色あせや変色です。
日々紫外線を受けているので、日当たりのよい外壁ほど色あせを感じるでしょう。
新築の時と比べて、ツヤがなくなってきて変色したと感じることもありますが、塗膜のトップコートの劣化が原因です。
変色の原因はこの他にもカビや藻、コケなどの発生が挙げられます。
カビ、藻、コケの発生で、外壁が劣化していくと水を弾かなくなり、塗料に含まれている防カビ、防藻剤の効力も無くなっていきます。
そのため、雨などによってカビや藻が繁殖し、美観を損なうだけでなく劣化を加速させるので、これが塗り替えのサインでもあります。
ちなみに、外壁の色が黒く変色するのは黒カビ、緑に変色するのは藻が繁殖しているという現象なのでチェックしてみましょう。
色褪せや変色がさらに悪化するとチョーキングといわれる粉化・白化してくる現象があらわれます。
これは紫外線や風雨、熱により塗料が劣化して、外壁の表面に白く粉が吹いたようになった状態で、指先で触ってみると白くチョークの粉のようなものが手につくのでわかりやすいでしょう。
これは表面塗膜が寿命だという意味も示しており、塗り替えに適した時期ともいえます。
この次の段階で挙げられるのは、クラックやへアクラックと呼ばれている外壁面に生じた“ひび割れ”のことで、ここから水が入り込むと建物の構造にも悪影響を及ぼすことになるため、早急に塗り直した方がいいでしょう。
この他にもコーキングやシーリングの劣化、塗膜のはがれや浮き、などが起こるまで放置してしまうと下地も傷みが進んでしまうので早い対応が必要です。
弊社は地域密着でリフォーム、増改築をメインにやってきたからこそ、外壁塗装だけでなくお家のことをトータルで相談可能です。
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場