- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点

外壁塗装の工程と注意点
外壁塗装は家の中の工事とは異なり、施工中もそのまま生活することは可能ですが、工事中は窓を開けられない箇所も出てくるなど、前もって知っておいた方がいい事もあります。
それでは実際に外壁塗装工事が始まると、家の中ではどのように過ごせば良いのでしょうか。
外壁塗装の流れと過ごし方について順序立ててご紹介いたします。
まず、外壁塗装工事にかかる前に仮設工事を行います。
仮設工事とは工事を滞りなく進めるために足場を組み、工事用の水道やトイレを設置する工事です。
仮設工事が終わると高圧洗浄で外壁を洗浄していきます。
古い塗料を除去し、外壁に付着した汚れやコケ、カビなどを高圧洗浄でキレイに除去するのですが、高圧洗浄をすると周辺は泥水が飛び散るため、洗濯物を外に干せないので、室内で干す場所を考えておくか、事前に近所のコインランドリーを探しておきましょう。
高圧洗浄が終わると塗装作業になりますが、この時に家をビニールや防護ネットで覆うように養生します。
窓やサッシ・ベランダ・雨戸なども覆うため、工事が終わるまでドアや窓が開けられなくなるということがあります。
また高圧洗浄をする前にエアコンの室外機など、水がかかってはいけない物にも養生することがありますが、養生の仕方によっては一時的にエアコンが使えなくなるので、夏場の外壁塗装工事の場合は気をつけましょう。
この後、塗装工事となりますが塗料によっては臭いが気になることがあります。
あまり臭いが強烈だと近所から苦情がきたり、臭くて家にいられないこともあるので要注意です。
水性塗料の方が油性塗料より臭いが少ない傾向にあるのですが、近隣とトラブルにならないためにも事前に業者によく確認しておきましょう。
塗装の技術によって住まいの耐用性は変わる
外壁塗装の工事中は普段とまったく同じような暮らしはできなくなります。
また、一般的に塗装だけでも3回は行うため長い時間がかかるのですが、きちんとした技術を持った職人が塗装工事を行った場合、家の寿命を延ばすので塗り替えすべき時期に外壁塗装工事を行いましょう。
埼玉の外壁塗装業者トラサンでは自社施工にこだわっており、中間業者を使わないため、腕の良い職人による質の高い外壁塗装工事を適正価格にてご提供しております。
また地域密着型業者としてリフォームや増改築の施工経験も豊富ですので、外壁塗装だけでなく住まいの事なら何でもご相談いただけます。
埼玉はじめ関東一円の外壁塗装はトラサンまでお気軽にご相談ください。
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場