- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント

外壁塗装を依頼するなら見積書をしっかりとチェックしたい
何か工事を依頼する際や高価なものを購入する際には、見積書を作ってもらうことが多いです。
外壁塗装も同様で、業者側は見積書を作成して、それを依頼者に提示します。
それを見て依頼するかどうかを決めるのですが、省略して記載されていることもあり、一体どの作業にいくらかかっているのかを判断するのが難しいケースもあるでしょう。
例えば「外壁塗装一式=○○円」などと書かれていると、それが一般的な相場通りの価格なのか判別しづらいです。
その結果きちんと業者の見極めができなくなり、失敗してしまった…となるケースもあるので、十分注意すべきでしょう。
外壁塗装には当たり前ですが塗料を使用します。
具体的にどんな塗料を用いるのかがしっかりと明記されているかも、重要なチェックポイントとなります。
中にはそれらが省略されていて、「塗料一式」などと記載されている例もあるので気を付けましょう。
また何平方メートル分塗装するかが見積書に記載されていると、業者側がしっかりと計算している証(嘘をついている場合もありますが)にもなるので安心できそうです。
他に気を付けたいチェックポイントは、抜けがないかの確認と、この見積額以外に請求されることがないかどうかの確認です。
これらは最低限知っておきたいチェックポイントになります。
外壁塗装の見積書の意味について
業者から提示された見積書の意味が分からないと、問題点があったとしてもそれに気づくことができません。
まずは「○○一式」という表記ですが、詳細を記載せずにまとめての表記となっているので、具体的にどんな作業で○○円必要なのか、どういった塗料などが必要なのかを知ることができません。
業者側にとっては見積書を作る際の手間が少し省けますし、中には誤魔化すために「一式」表記をするところもあります。
他に外壁塗装の見積書に書かれている内容と言えば、「諸経費」「その他」などでしょう。
「諸経費」「その他」と書かれていると詳細を知ることができませんので、必ず確認して納得したうえで契約をして下さい。
また「値引き」という項目が作られているケースもあり、一見するとお得に感じますが、大幅な金額が値引かれている場合は気を付けましょう。
そもそもの見積額自体が怪しいですし、例えば相当額値引かれているとどの部分を値引いたのか心配になります。
見積書を見るだけでその業者のレベルが分かるとも言われていますので、しっかりと見極めましょう。
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場