- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス

外壁塗装で節約ができる?
外壁塗装と節約との関係性に、ピンと来る人は多くはないことでしょう。
しかし、外壁塗装の塗料が節電に大きな影響を与えることが、今ちょっとした話題になっています。
話題の塗料とは、遮熱性能や断熱性能を持った塗料のことです。
太陽の熱が屋内に伝わらなければ、暑い夏の時期の冷房稼働率は必然的に下がります。
さらに、遮熱によって屋内の空気を閉じ込める効果もあるため、寒い冬の時期の暖房効率も上げてくれるでしょう。
遮熱・断熱機能を持った外壁塗料は、エアコンの使用頻度を下げることで節電に確かな効果が期待できるのです。
そして節電は電気代の節約になるだけでなく、地球環境の保護にも役に立ちます。
「節電塗装」がもたらすメリットとは
外壁塗装の塗料は外壁に薄く引き伸ばされるものだから、効果に大した違いはないだろうと考える人も多いかもしれません。
ところが、条件によっては最大で25パーセントもの節電につながった例が報告されています。
つまり、それだけ高い遮熱性と断熱性を持っているということです。
冷房が苦手な女性や高齢者などが住む家では、エアコンをつけずに過ごせる健康的な暮らしができる点は大きなメリットとなるでしょう。
もちろん、節電は家計の節約にもなります。
また、節電効果のある塗料を使って塗装しても、施工費用自体は変わりません。
確かに、塗料代は一般的な塗料のほうが安いですが、同じ施工費を払うなら、多少高機能な塗料を使ったほうがお得とも考えられます。
さらに、自治体によっては施工費用が助成される場合があります。
これは市町村で大きく異なるため、施工前によく確認する必要がありますが、助成金が出る地域にお住まいなら節電塗装をしない理由はないでしょう。
外壁塗装の塗料で節電すると、このようなメリットがたくさん得られます。
何もしなくても自然に節約できる節電塗装は、面倒くさがりの人にもおすすめです。
節電が叫ばれている現在、遮熱・断熱効果のある塗料を使って、お得に塗り替えませんか?
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場