- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >
- 外壁塗装を行う前に知っておきたい寿命について

外壁塗装の寿命
外壁塗装をする目的は、家の景観を維持するためだけではありません。
外壁や家そのものを保護する役割があります。
外壁塗装には寿命があるため、寿命が来る前に、塗り替えを行いましょう。
外壁塗装に使用する塗料によって、寿命が異なります。
基本的には、高い塗料であればあるほど寿命が長いと言われていますが、断熱塗料などの特殊な塗料は断熱という機能性を重視しているため、長持ちするというわけではありません。
それぞれの、塗料の寿命に合わせて外壁塗装の塗り替えが必要です。
塗料は様々な種類があり、フッ素樹脂塗料は15〜20年、ラジカル制御形塗料は13〜15年、シリコン樹脂塗料は10〜15年が寿命の目安だと言われています。
他にも、ウレタン樹脂塗料やアクリル樹脂塗料がありますが、寿命が10年以下となっており、寿命がわからない塗料もあるのです。
塗料を選ぶ際には、寿命の長さも考慮して選ぶと良いでしょう。
寿命がくる前に塗装の塗り替えをしよう
それぞれの塗料に寿命がありますが、実際に外壁の状態を目で確認してから決めることが大切です。
目安の寿命がくるまで、何もしなくても良いということではありません。
外壁は常に外気に晒されているため、雨や風、紫外線の影響を受けています。
そのため、どの塗料を使用しても劣化してしまうのです。
住んでいる地域によっても、太陽の当たり方などで状態が異なります。
10〜15年が寿命であっても、それまでの間ずっと良い状態を保てるというわけではありません。
寿命がきてから塗り替えを行うと、場合によっては劣化が進み過ぎてしまい、塗り替えだけでは外壁の状態を改善できない恐れがあります。
ひび割れや剥がれ、膨れているなど外壁に異常が発生している場合は、再塗装をするタイミングかもしれません。
また、サビやコケ、藻、油っぽい汚れがある場合も再塗装を検討しましょう。
ただの汚れに見えますが、汚れるということは塗装の機能が低下している証拠です。
寿命の年数で判断せず、定期的に外壁の状態を目で確認してください。
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場
- 省エネ効果のある外壁塗装
- アパート・マンションにおすすめの外壁塗装
- プロの外壁塗装をより美しくする添加剤
- 仕上がり後に劣化!?「塗膜欠陥」を防ぐ
- 外壁塗装で憧れのおしゃれな家にするポイント
- 外壁塗装の劣化現象について
- 潮風に悩まされる家の外壁塗装は?
- 外壁塗装のひび割れについて
- 外壁塗装にかかる期間について
- 外壁塗装を依頼する前のセルフチェック
- 外壁塗装の工事中に台風が来た場合は?
- 放置していると危険な外壁塗装について
- 外壁塗装に適した時期とは
- サイディングの外壁塗装の際に知っておきたいこと
- 外壁塗装で地震に備える!?
- 外壁塗装で人気の色は?
- 外壁塗装を行う前に知っておきたい寿命について
- 外壁塗装を依頼する際の契約書