- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ

下請けは悪いの?
外壁塗装業者のホームページを見ていると、自社施工を謳っている業者があることに気づかれることでしょう。
自社施工の反対は下請け施工ですが、下請けの外壁塗装業者は外部への発信をしていないことも多いため、そもそも見当たらないかもしれません。
外壁塗装の施工を下請けに出すのは主に大手のハウスメーカーやリフォーム業者です。
大手企業は部署という観念が確立しているため、施工も行える営業マンというのは基本的に存在しません。
企業名が大手ですから外壁塗装に関しても信頼できるだろうと思う人もいますが、それは誤りです。
もちろん、下請け業者が全て悪いというわけではありません。中にはきちんとした技術を持った業者もいます。
ただし、自社施工に比べると注意しなければならない点が多いことは否めません。
なぜ自社施工がいいのか
自社施工を行っている業者は、営業マンも施工を担当するのが普通です。
一方、大手企業の営業マンは実際に現場には立たないため品質や施工内容についての説明を十分に行うことが難しいのです。
そこで発生するのが、客と営業、施工業者の齟齬です。
初めから自社施工の営業と客のやり取りであれば意思疎通もスムーズであり、疑問や質問などもその場で答えてくれる上相談やアドバイスももらうことができるでしょう。
下請けの外壁塗装業者の場合は親会社から投げられた仕事を書類の指示に従って施工することになりますので、臨機応変な対応というのも難しいものです。
また、外壁塗装は一見ペンキを塗っているだけの簡単な作業に見えますが、綺麗に塗るためには相応の技術が必要ですし、施工中の予期せぬハプニングにも対応しなければなりません。
下請けの場合は塗装以外の契約がないため、たとえ壁の腐食が進み修繕が必要だとしても修繕をしてはくれないこともあります。
一概に下請けは悪と決めつけて選択肢の幅を減らすこともありませんが、もし大手企業の外壁塗装サービスを利用する場合は上記の点に十分注意してください。
外壁塗装で失敗したくない人は、自社施工の外壁塗装業者を選ぶことをおすすめします。
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場