- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >

外壁の劣化症状
今住んでいる住宅の外壁の状態を確認したことがあるでしょうか。
劣化を放置すると、手遅れになることがあるため外壁塗装の塗り直しをする必要があります。
外壁の状態を確認する前に、劣化症状の知識を身につけておきましょう。
劣化症状は主に5つあります。
1つ目は、ツヤ引け、変色、退色です。
日当たりの良い箇所を見ると、色あせなどの症状がある場合があります。
ツヤ引き、変色、退色は、紫外線によって塗膜を守る樹脂が劣化し、顔料に影響が出る現象です。
2つ目は、チョーキング現象や白亜化です。
外壁を手で擦ってみましょう。
擦った際に、チョークのような白い粉が付く症状は紫外線や水の影響により、顔料が劣化して粉状になっている現象です。
3つ目は、藻、カビの繁殖、自然汚染です。
外壁が緑色になっていたり、黒色などの汚れが現れる症状は、表層面の保水性が藻やカビ、雨などの汚染物質を付着させやすくさせるため、汚れを引き寄せます。
緑色になっている場合は、藻が繁殖しており、黒色の箇所は藻の死骸を栄養分として黒カビが繁殖している状態です。
4つ目は、ひび割れです。
クラックとも言います。
小さなひび割れは塗装膜が硬化しており、大きなひび割れは塗装膜の下地素材が割れています。
5つ目は、塗膜のはがれや膨れです。
劣化によって付着力が低下しています。
この場合は、外壁を保護する機能がありません。
外壁の劣化症状は自分で確認しましょう
外壁は常に外にさらされているため、時間と共に劣化します。
外壁の劣化は、自身で確認しなければ気がつきません。
ツヤ落ちなどは、5年から10年の間に少しずつ始まります。
8年から13年の間は変色やチョーキング現象、藻、カビ、汚れが現れ、10年から15年経過するとひび割れが発生します。
15年を過ぎると、はがれや膨れ、下地素材の欠損症状が現れます。
下地素材への影響が出る前に外壁塗装の塗り替えを行う必要があります。
外壁の劣化症状を放置すると取り返しのつかないことになるため10年から15年の間に外壁塗装の塗り替えを行いましょう。
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場
- 省エネ効果のある外壁塗装
- アパート・マンションにおすすめの外壁塗装
- プロの外壁塗装をより美しくする添加剤
- 仕上がり後に劣化!?「塗膜欠陥」を防ぐ
- 外壁塗装で憧れのおしゃれな家にするポイント
- 外壁塗装の劣化現象について
- 潮風に悩まされる家の外壁塗装は?
- 外壁塗装のひび割れについて