- HOME >
- 外壁塗装についてのお得情報 >
- 外壁塗装にかかる期間について

外壁塗装はいつになったら終わる?
外壁塗装は一体どのくらいの期間かかるのか、不安になるのではないでしょうか。
外壁塗装を行っている最中では、家の周りに足場を組んで、窓やエアコンの室外機などを養生します。
そのため、外に洗濯物を干したり、窓を開けたり、エアコンは使うことができなくなります。
できれば早く終わってほしいと思うでしょう。
一般的な2階建ての一軒家は天候に恵まれて、雨が降ることがなければ、10日間くらいで終わります。
しかし、10日間全て雨が降らず、天候に恵まれるのは難しいので、大体2週間はかかると思っていたほうが良いでしょう。
アパートの場合は、一軒家に比べて時間がかかるため、14日から21日くらいで終わります。
外壁塗装を早く終わってほしい場合に、職人の人数を増やすことで、同時進行ができるようになり、早く終わることがありますが、外壁塗装の業者は、他のお客様もいるため、相談してみると良いでしょう。
なぜ外壁塗装ができないのか
天候に恵まれれば、10日間ほどで終わると言われている外壁塗装ですが、なぜ天候が関係するのでしょうか。
外壁塗装を行う際には、下地が乾燥していることが前提となります。
外壁塗装はなるべく早く終わってほしいと考えてしまいますが、あまりにも短い期間で終わらせてしまうと、乾燥時間が足りないことがあります。
乾燥期間が足りない場合は、耐久性が下がり、塗膜が剥がれてしまう原因となる恐れがあるのです。
他にも、あまりにも早い期間で終わらせてしまう業者は、洗浄や下地処理などで手を抜いていることもあるため、気をつけましょう。
そのため、小雨でも工事は延期になってしまうのです。
雨の日に外壁塗装を行ってしまうと、塗料が雨で薄まってしまい、雨水が原因となり仕上がりにムラが出てしまいます。
他にも、塗料が乾燥しないうちに重ね塗りするので、後々塗装が剥がれる原因となるため、ひび割れやクレーターなどの不具合が起こってしまう恐れがあります。
雨だけではなく、風が強い場合でも、塗装中にホコリやゴミが紛れ込んでしまうため、中止になることがあるでしょう。
塗料が飛散してしまうことで、近所の迷惑にもなってしまいます。
外壁塗装は期間に余裕を持って行いましょう。
- 塗料の種類別における外壁塗装の耐用年数
- 外壁塗装の色の決め方と手順
- 外壁塗装の塗り替えが必要なワケ
- 風水でラッキーな外壁塗装の色
- 外壁塗装の劣化のサイン・症状
- 外壁塗装の工事中の過ごし方と注意点
- 良い外壁塗装業者を選ぶ方法
- 外壁塗装の見積書の意味とチェックポイント
- ツートンカラーの外壁塗装でバランスの良い配色
- サイディングは外壁塗装以外のメンテナンスも
- 外壁塗装と屋根の塗り替えを同時に行うメリット
- 外壁の色を選ぶ時に重要な面積効果
- 自社施工の外壁塗装業者が良いワケ
- 外壁塗装で重要な高圧洗浄とは
- 外壁塗装の色とサッシのカラーバランス
- 節約と快適を実現する外壁塗装
- 外壁塗装で重要な工程である下地処理
- 住宅ローン控除で外壁塗装のリフォーム代を節約
- フッ素塗料で外壁塗装をするメリット
- 外壁塗装のケレン作業とは
- 外壁塗装の悪徳業者を見抜くポイント
- 事前に知っておきたい外壁塗装の相場
- 省エネ効果のある外壁塗装
- アパート・マンションにおすすめの外壁塗装
- プロの外壁塗装をより美しくする添加剤
- 仕上がり後に劣化!?「塗膜欠陥」を防ぐ
- 外壁塗装で憧れのおしゃれな家にするポイント
- 外壁塗装の劣化現象について
- 潮風に悩まされる家の外壁塗装は?
- 外壁塗装のひび割れについて
- 外壁塗装にかかる期間について
- 外壁塗装を依頼する前のセルフチェック